社会福祉法人 新宿区社会福祉協議会

menu
文字サイズ

新宿区聴覚障害者交流コーナー【区委託事業】

 視覚・聴覚障害のある方の社会参加のために、視覚障害者・聴覚障害者交流コーナーを開設しています。障害のある方同士や支援者、障害について学ぼうとしている方々などの交流の場として、情報交換や相互理解を深めています。

 また、聴覚障害について日常生活の困りごとや、手話などのコミュニケーション方法などが学べるパネル展示を常設しています。

 

入門手話講座

・お話し相手ボランティア「気軽におしゃべり」(画像) (テキスト)

デジタルサポート講座

視覚・聴覚障害者交流コーナーリーフレット

視覚・聴覚障害者交流コーナー紹介動画

現在活動するグループ一覧

今月の活動スケジュール

 

 

聴覚障害者交流コーナーでの自主活動

     (手話サロン)

 

   常設展示パネルの様子

 

 

---------------------------------------------------------------------------------------

 「新宿区手話言語への理解の促進及び障害者の意思疎通のための多様な手段の利用の促進に関する条例」が制定されました(令和2年6月19日公布・施行)。

 全文手話動画(字幕付き)

 

「聞こえない人と話すために手話を学んでみよう」YouTube配信中です。

かんたんな手話が学べる手話動画<第1回あいさつ編>

かんたんな手話が学べる手話動画<第2回疑問・質問編>

かんたんな手話が学べる手話動画<第3回買い物編>

かんたんな手話が学べる手話動画<第4回交通機関編>

かんたんな手話が学べる手話講座<第5回新宿地名編>

 

「手話で東京2025デフリンピックを応援しよう!」編 YouTube配信中です。
手話動画デフリンピック〈総合版〉
デフリンピックについて〈第1回〉
デフリンピックに関する手話〈第2回〉
競技種目・会場に関する手話〈第3回〉
サインエールについて〈第4回〉
競技の注目ポイントやまとめ〈第5回〉

業務内容

 視覚障害者・聴覚障害者交流コーナーは、インターネット情報検索、コーナー担当推進員による相談・助言・情報提供及び各種講座・講習会の開催など、交流コーナーはグループ活動や、定期的な活動の場として利用できます。 

対  象

 視覚・聴覚等に障害がある方やその支援者及び一般区民 

開所時間、設備について

・月曜日~土曜日 10時~21時(日曜・祝日・年末年始は休み)

・機器の利用および書籍・DVD等の貸し出しは17時まで

 (書籍・DVDの返却は21時まで可能)

・「遠隔手話通訳等サービス」(10時~17時)「新宿区フリーWi-Fi」をご利用

 できます。

入退出について

・入室時に受付にて「登録証」を提出してください。退出時にお返しします。

・「登録証」がない方は、お名前・居住地をご記入ください。退出時も受付にお寄り

 ください。

・座席スペースに限りがあるため、ご希望どおりのご利用が難しい場合があります。

交流活動グループへの参加について

・交流活動グループはどなたでも参加できます。ご相談ください。

・交流活動グループの立ち上げ等の相談も行っています。

貸出について

・書籍・DVD等の貸出:貸出期間は2週間です。

 (書籍は3冊まで、DVD等は2本まで)

 ※交流コーナーの「登録証」が必要です。

・コーナー内で貸出可能なもの:囲碁・立体囲碁・点字トランプ・点字器・将棋・

 オセロ・坊主めくり・点字百人一首・立体数独(4×4・9×9)・他ゲーム類

使用できる機器の紹介

【パソコン・プリンター】

・利用時間は1日2時間までです。次の方がいない場合に限り30分1回の延長が可能

 です。印刷出力枚数は、お一人様1回20枚までです。

 ※セキュリティ対策のため、USB等によるデータの保存と持ち込み、メール送受信は

  できません。

・パソコンではインターネット検索がご利用になれます。

 

【コピー機】 

・利用はグループ活動に関するものに限らせていただきます。

・プリントが必要な方は20枚まで無料でご利用できます。

 

【テレビ(アイドラゴン)・DVDプレイヤー・ブルーレイレコーダー】

・アイドラゴンはCS放送「目で聴くテレビ」の番組を観ることができます。

 詳しい放送時間は日によって異なりますので、番組表をご覧ください。

・コーナーで貸し出しているDVDを視聴することもできます。

・DVDプレイヤー及びブルーレイレコーダーは21時まで使用可能です。

・17時以降のご利用は予約制となります。

 

【ヒアリング・ループ】

・音声が聞き取りづらい難聴の方のための機器で受信機を装着した方に音声を聞き取り

 やすく伝えることができます。貸し出し可能です。ご希望の場合は事前にお問合せく

 ださい。 

注意事項

・コーナーの貸出機器以外の電源は使用できません。やむを得ない場合はご相談

 ください。

・携帯電話による長時間の通話は他の利用者の迷惑になりますのでご遠慮ください。

・ゴミはすべてお持ち帰りください。

※ルールが守られない場合、利用をお断りする場合があります。

お問い合わせ
新宿区聴覚障害者交流コーナー
新宿区社会福祉協議会 1階
TEL:03-6457-6100 FAX:03-6457-6100