社会福祉法人 新宿区社会福祉協議会

menu
文字サイズ

新宿区視覚障害者交流コーナー【区委託事業】

 視覚・聴覚障害のある方の社会参加のために、視覚障害者・聴覚障害者交流コーナーを開設しています。障害のある方同士や支援者、障害について学ぼうとしている方々などの交流の場として、情報交換や相互理解を深めています。

 また、視覚障害について日常生活のことや、目の構造、点字ブロックなどが学べるパネル展示を常設しています。

NEW視覚障害者とガイドが一緒に学べるスマホ講座

・対面朗読「ちょこ読み」(画像) (テキスト)

・お話し相手ボランティア「気軽におしゃべり」(画像) (テキスト)

デジタルサポート講座

視覚・聴覚障害者交流コーナーリーフレット

視覚・聴覚障害者交流コーナー紹介動画         

現在活動するグループ一覧(画像)

今月の活動スケジュール(画像)

今月の活動スケジュール(テキスト) 

  視覚障害者交流コーナー

 

    常設展示パネルの様子

 

 

業務内容

 視覚障害者・聴覚障害者交流コーナーは、インターネット情報検索、コーナー担当推進員による相談・助言・情報提供及び各種講座・講習会の開催など、交流コーナーはグループ活動や、定期的な活動の場として利用できます。 

対  象

 視覚・聴覚等に障害がある方やその支援者及び一般区民。 

開所時間・設備について

・月曜日~土曜日 10時~21時(日曜・祝日・年末年始は休み)

・機器の利用および書籍・DVD等の貸し出しは17時まで

 (書籍・DVD等の返却は21時まで可能)

・「新宿区フリーWi-Fi」をご利用できます。

入退出について

・入室時に受付にて「登録証」を提出してください。退出時にお返しします。

・「登録証」がない方は、お名前・居住地をご記入ください。

 退出時も受付にお寄りください。

・座席スペースに限りがあるため、ご希望どおりのご利用が難しい場合があります。

代読・代筆について

・月曜日~土曜日 10時~17時までの対応になります。

 (日曜・祝日・年末年始は休み)

・お一人約30分の範囲で交流コーナー職員が対応いたします。

・契約や申し込みの手続きは、金銭や個人に関わる重要な情報を扱うため対応できない

 ことがあります。

内容が不明な場合は事前にご相談ください。

交流活動グループへの参加について

・交流活動グループはどなたでも参加できます。ご相談ください。

・交流活動グループの立ち上げ等の相談も行っています。

音声版・点字版広報誌のご案内について

・音声版:「点字毎日」「広報しんじゅく」「広報東京都」

     「新宿社協だより けやき」「声のたまて箱」「新宿区障害者福祉の手引き」

     「新宿区障害者計画」他

・点字版:「広報しんじゅく」「広報東京都」「電話帳東京都版」

     「新宿区障害者計画」他

貸出について

・書籍・DVD等の貸出:貸出期間は2週間です。

 (書籍は3冊まで、DVD等は2本まで)。

 ※交流コーナーの「登録証」が必要です。

・コーナー内で貸出可能なもの:囲碁・立体囲碁・点字トランプ・点字器・将棋・

 オセロ・坊主めくり・点字百人一首・立体数独(4×4・9×9)・他ゲーム類

使用できる機器の紹介

【パソコン・プリンター】

・利用時間は1日2時間までです。次の方がいない場合に限り30分1回の延長が可能

 です。印刷出力枚数は、お一人様1回20枚までです。

 ※セキュリティ対策のため、USB等によるデータの保存と持ち込み、メール送受信は

  できません。

・パソコンではインターネット検索がご利用になれます。

・パソコンには音声ガイドのソフト(PC-TALKER)と点訳ソフト(Exstra)が入っています。 

 

【コピー機】 

・利用はグループ活動に関するものに限らせていただきます。

・プリントが必要な方は20枚まで無料でご利用できます。

 

【点字プリンター】 利用料金:片面1枚10円・両面1枚15円

・事前(2~3日前まで)に点字データ(BSEファイル)をコーナーまでメールで

 送信してください。点字出力作業は職員が行います。

  メール:shinjuku-vc@shinjuku-shakyo.jp

・文字データの場合は点訳ソフトでの点訳はできますが、校正はできません。

 ※依頼者による校正は1回のみ可能

 ※印刷枚数が多い場合や仕上がり期日についてはご相談ください。

 

【点字カードプレス機】

・点字体験用です。名刺サイズのカードに点字を打つことができます。

 

【プレクストークポータブルレコーダー】

・デイジー図書再生機です。デイジー図書・音楽・音声ファイルCDを聞くことが

 できます。 

 

【よむべえ】

・音声読み上げ拡大表示両用機です。書類・新聞等印刷物やCDの内容を聴くことが

 できます。拡大表示も可能です。

注意事項

・コーナーの貸出機器以外の電源は使用できません。やむを得ない場合はご相談

 ください。

・携帯電話による長時間の通話は他の利用者の迷惑になりますのでご遠慮ください。

・ゴミはすべてお持ち帰りください。

※ルールが守られない場合、利用をお断りする場合があります。

お問い合わせ
新宿区視覚障害者交流コーナー
新宿区社会福祉協議会 1階
TEL:03-6233-9555 FAX:03-6233-9555