落合第二地区
住みつづけられる
みどり豊かなまち 落合

- ①新宿区の北西端に位置し、豊島区と中野区に囲まれ、南北に拡がる地域です。
- ②石器や土器が多数出土し、古代から生活に適していた地であり、江戸時代には主に農地となっていましたが、蛍狩りや寺社参りの経路でもある風光明媚な景勝地として賑わいました。
- ③大正末期には、中落合一帯の農地は、高級住宅地として分譲され「目白文化村」と称されました。昭和初期には、西落合北部台地の大規模な耕地整理に伴い、整然とした住宅地が整備されました。
- ④みどりの減少等の影響もあり、まちの装いも徐々に変化していますが、台地部は斜面緑地や屋敷林など、みどりに恵まれた住宅地を中心としたまちです。
(引用・参考:新宿区都市マスタープラン)
新着情報
- 2022年05月01日ボランティア
地区情報紙2022年5月号を掲載しました。 - 2022年04月11日ボランティア
ふれあい・いきいきサロン活動集を更新しました - 2022年03月31日ボランティア
おたよりボランティア”による、手紙・イラストのご紹介 - 2022年03月25日ボランティア
「おたよりボランティア」が変わります。 - 2022年03月09日ボランティア
新宿社協ボランティアコーナーのコーナー【落合第二ボランティアコーナー】
新宿社協 落合第二ボランティアコーナー

地図拡大画像
東京都新宿区中落合4-17-13 落合第二特別出張所内
Tel & Fax. 03-6908-1131
開庁時間:月~金曜日 午前10時~午後5時
(正午~午後1時を除く)
■西武新宿線・都営大江戸線 中井駅 徒歩15分
■都営大江戸線 落合南長崎駅 徒歩5分
■都バス・関東バス「落合南長崎駅」徒歩5分