高校・大学などへの進学を応援!受験生チャレンジ支援貸付事業【締切は令和6年1月31日(水)】
学習塾等の受講料と高校・大学等の受験料を無利子で貸付けします。
なお、高校・大学等に進学した場合は、所定の手続きを行うことにより、貸付金の返済が免除されます。
1貸付申請できる人と貸付限度額
一定の所得以下で、受験生がいる世帯を対象とした、学習塾等の受講料と高校・大学等の受験料の貸付制度です。
|
中学3年生など |
高校3年生など |
学習塾等受講料 |
200,000円 |
200,000円 |
受験料 |
27,400円 |
80,000円 |
※来所相談は予約制です。必ず予約をしてからご来所ください。
※審査の結果により、貸付ができないこともあります。
※申込の締切は令和6年1月31日(水)です。早めの申請をお願いします。
【受験生チャレンジ支援貸付事業サイト】←クリック!
事業紹介動画や対象者チェックツールが確認できます↘
【受験生チャレンジ支援貸付事業 説明会について】←クリック!
制度について、書類の書き方等の説明会を行います。
これから申請を考えている方はぜひ、ご参加ください。
2 教えて!受験生チャレンジQ&A
Q受験生チャレンジ支援を申請するには、どうすればいいですか?
A:パンフレットと申請書類一式をご自宅に郵送しますので、新宿区社会福祉協議会
へお電話ください。受験生チャレンジ支援貸付事業サイトに、対象者チェック
ツールやその他詳細な説明があります。ぜひ、アクセスしてみてください。
Q既に支払いを終えている塾代は貸付の対象になりますか?
A:中3・高3になった年度の4月から、貸付申請の対象となります。塾代は既に
支払い済みであっても、さかのぼって貸付申請ができます。
Q塾代を申請しました。後から受験料を申請することは可能ですか?
A:はい、できます。塾代と受験料を2回に分けて申請することが可能です。
Q1校だけ受験校が決まっています。第2、第3志望の受験校は後から申請できます
か?
A:受験料の申請は1回限りのため、追加申請ができません。受験予定校がすべて
決まってから申請してください。
Q兄弟で受験生がいます。複数の申請はできますか?
A:はい、できます。それぞれの受験生の分の申請書を提出してください。
Q塾代と受験料の領収書の提出は必要ですか?
A:必要です。資金使途の確認のため提出をお願いしています。詳しくはお問合せ
ください。
Q返済免除について教えてください。
A:例年、ご利用された方の99%が免除申請手続きを行うことで、返済を免除され
ています。不合格で進学しない場合でも、返済免除の要件に該当し手続きを行っ
た場合は、返済が免除されることもあります。
Q受付はいつまでですか?
A:令和5年度の申請は令和6年1月31日(水)までです。審査まで1か月程度
かかるため、早めの申請をお願いします。
(問い合わせ先)
TEL:03-5292-3250(直通)
2023年10月13日