高校・大学などへの進学を応援!受験生チャレンジ支援貸付事業
学習塾等の受講料と高校・大学等の受験料を無利子でお貸しします。
なお、高校・大学等に進学した場合は、所定の手続きを行うことにより、貸付金の返済が免除されます。
※令和4年度から世帯収入基準額が緩和され、支援対象が拡大されました。
※申請ができるのは6月からです。
1貸付申請できる人と限度額
一定の所得以下で、受験生がいる世帯を対象とした、学習塾等の受講料と高校・大学等の受験料の貸付制度です。
|
中学3年生など |
高校3年生など |
学習塾等受講料 |
200,000円 |
200,000円 |
受験料 |
27,400円 |
80,000円 |
※来所相談は予約制です。
※審査の結果により、貸付ができないこともあります。
※申請の締切は令和5年1月31日(火)です。早めの申請をお願いします。
2 教えて!受験生チャレンジQ&A
Q受験生チャレンジ支援を申請するには、どうすればいいですか?
A:パンフレットと申請書類一式をご自宅に郵送しますので、新宿区社会福祉協議会
へお電話ください。
Q連帯保証人を立てられないのですが、申請できますか?
A:令和4年度から、連帯保証人・連帯借受人が不要となりました。
Qパンフレットの申込対象要件として説明している世帯人数とは?
A:父母等養育者と要支援者(受験生本人)、18歳未満の子供のうち児童・学生と
未就学児、18歳以上の学生・浪人生などを世帯人数ととらえます。世帯人数に
より、申込要件となる収入上限額が異なります。
Q既に支払いを終えている塾代は貸付の対象になりますか?
A:中3・高3になった年の4月~翌年の3月までが、貸付申請の対象となります。
塾代は既に支払い済みであっても、さかのぼって貸付申請ができます。
Q塾代を申請しました。後から受験料を申請することは可能ですか?
A:はい、できます。塾代と受験料を2回に分けて申請することが可能です。
Q1校だけしか受験校が決まっていませんが、申請はできますか?
A:受験料だけの申請の場合、申請は1回限りのため、受験予定校がすべて決まって
から申請してください。
Q兄弟で受験生がいます。複数の申請はできますか?
A:はい、できます。それぞれの受験生の分の申請書を提出してください。
Q受付はいつまでですか?
A:令和4年度の申請は令和5年1月31日までです。審査まで1か月程度かかる
ため、早めの申請をお願いします。
(問い合わせ先)
TEL:03-5292-3250(直通)
2022年05月27日